千葉市科学館“夏の特別展”内にて「災害都市からの大脱出」をご利用いただきました!
- 商業施設
- 防災謎解き
目 的 | 防災を学ぶ |
---|---|
対 象 | 来場者 |
時 間 | 1〜2時間 |
人 数 | 約7,000名 |
業 種 | 科学館 |
2023年7月15日〜8月27日にかけて、千葉市科学館にて実施された夏の特別展「スタンバイ!防災! #もしものときのわたしたち」。期間中、自然災害へのそなえを考えるコンテンツとして、株式会社IKUSAが提供する周遊型謎解き「災害都市からの大脱出」を実施していただきました。
謎解きは親子をターゲットとしながらも、カップルや大人の参加者も多く、約7,000人以上の方にお楽しみいただきました。
ここでは幅広い関心を集めたイベントの様子や、参加者の感想をレポートするとともに、千葉市科学館が「災害都市からの大脱出」を導入したきっかけをご紹介します。
ただの謎解きじゃない。防災を本気で学べるコンテンツ
参加体験型科学館として、“日常の身近なところから科学へ”をキーコンセプトにされている「 千葉市科学館」。
2023年1月26日に株式会社IKUSAが実施した「防災謎解き体験会」にて、ご担当者様にゲームの難易度、雰囲気に触れていただく機会がありました。そこで「いちコンテンツに留まらず防災を本気で学べる内容」と評価いただき、今回の導入にいたりました。
展示室を周遊しながら“そなえ”のヒントを見つけ出す!
夏の特別展として開かれた同イベント。展示室内は、災害を「しる」「みる」「そなえる」の3つのエリアに分かれ、その会場を周遊できる形で謎を配置しました。
また今回は開催期間を2分割し、前半はパッケージ提供している「地震編」、後半はイベント専用にカスタマイズした「台風編」と謎の内容を変更し、参加者が期間中何度足を運んでも楽しんでもらえる内容としました。
受付を済ませて、謎解きスタート!
断層モデルに災害用伝言ダイヤル……災害のメカニズムやそなえを学ぶ展示が盛りだくさん。参加者は謎解きを進めながら、展示にくまなく足を運べます。
謎解きは全4問で、中には大人でも首を傾げる難問も。参加者には災害を乗り越えるための「アイテムカード」が配られ、それらを上手に使う必要があります。会場内には、アイテムをどう使うかのヒントも用意されています。
謎が全て解けたら、答え合わせ! スラスラ解けるグループもあれば、解けなくて悔し涙を流すお子様も……。
アイテムカードとパンフレットは記念にお持ち帰りいただきました。災害時に役立つ知識が載った、一石二鳥のお土産に。
親子、カップル、防災関係者まで参加! イベント来場者約10,000人の動員に成功
「スタンバイ!防災!」はイベント来場者10,000人以上を動員し大成功をおさめました! 謎解きの参加者層は、お子様1〜2人連れの家族を中心としつつ、カップルや大人だけのグループのほか、防災関係者にも関心を持っていただき、幅広い層の方にご参加いただきました。
大人も子どもも楽しめた! 参加者の評価
- 謎解きを目当てに参加した
- 大人でもやりごたえのある内容だった
- 前半・後半で内容が変わったので、2度参加できた
これからもイベントを続けていきたい。担当者様の評価
今回防災関連イベントを開催した千葉市科学館。 問い合わせから体験会までのスムーズなやり取りと、IKUSAの防災コンテンツ制作への情熱を評価いただき、「ぜひまた利用したい」とのお声をいただきました。
- 問い合わせから「防災謎解き体験会」、そのアフターフォローまで、IKUSA担当者の対応が細やかだった。そのやり取りを通じて「この人たちに頼みたい」と思えた
- IKUSAは学びを取り入れたコンテンツをたくさん用意しているから、安心できた
今回ご紹介した「災害都市からの大脱出」は、以下のような方におすすめです。
- 小学生や親子の参加者を集めたい
- 参加者に、エリア内を歩き回ってさまざまな場所に訪れてほしい
- 他のイベントと組み合わせて、アクティビティを導入したい
株式会社IKUSAは社内に防災士を配置し、質の高い防災コンテンツの制作を目指して取り組んでいます。今回のような親子向けの地域イベントのほか、企業のチームビルディングを目的としたイベントも用意しています。
オンライン、リアル問わず全国で実施でき、地域やイベントの特色に合わせたカスタマイズにも対応しています。
楽しみながら防災へ関心を持つきっかけづくりをしたいと考えている方は、ぜひ一度ご相談ください。
千葉市科学館“夏の特別展”内にて「災害都市からの大脱出」をご利用いただきました!
この記事を書いた人
SDGsコンパス編集部
SDGsコンパスは、SDGsに踏み出したい企業や自治体様の「はじめの一歩」を後押しするメディアです。SDGsの目標やSDGsの導入方法などのお役立ち情報を発信していきます。