SDGsとは

SDGsの17の目標一覧

SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015年9月に国連サミットにて採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」を実現するために定められた世界共通の目標で、2030年12月31日を達成期限としています。SDGsの目的は、貧困を終わらせ、地球環境を守り、すべての人々が平和と豊かさを享受できる世界を実現することです。そのためには、経済成長・社会的包摂(※)・環境保護という3つの要素を調和させる必要があります。SDGsは17の目標と169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」を基本理念としています。

※社会的包摂……弱い立場の人々も含め、皆が社会に参加し、それぞれが潜在的な能力をできる限り発揮できる環境を整えること

SDGsに取り組む企業のインタビュー記事はこちら > もっとくわしく

SDGsにおける17の目標

1. 貧困をなくそう 老若男女が並んだ画像

貧困を
なくそう

あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる

目標1を詳しく知る
2. 飢餓をゼロに 湯気の立つ器の画像

飢餓を
ゼロに

飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する

目標2を詳しく知る
3. 全ての人に健康と福祉を 心拍のグラフとハートのアイコン

全ての人に
健康と福祉を

あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する

目標3を詳しく知る
4. 質の高い教育をみんなに 本とペンのアイコン

質の高い教育を
みんなに

すべての人々への包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する

目標4を詳しく知る
5. ジェンダー平等を実現しよう オスメスを重ねたマークとその中心にイコールマーク

ジェンダー平等
を実現しよう

ジェンダーの平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う

目標5を詳しく知る
6. 安全な水とトイレを世界中に 水と水滴アイコン

安全な水と
トイレを
世界中に

すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する

目標6を詳しく知る
7. エネルギーをみんなにそしてクリーンに 光と電源のアイコン

エネルギーを
みんなにそして
クリーンに

すべての人々の安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する

目標7を詳しく知る
8. 働きがいも経済成長も 右肩上がりの棒グラフ

働きがいも
経済成長も

包摂的かつ持続可能な経済成長及び雇用と働きがいのある人間らしい雇用を促進する

目標8を詳しく知る
9. 産業の技術革新の基盤をつくろう 立方体が4つ積みあがった画像

産業の技術革新
の基盤を
つくろう

強靱なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進および技術革新の推進を図る

目標9を詳しく知る
10. 人や国の不平等をなくそう イコールと4方向に外向きの三角形

人や国の不平等
をなくそう

各国内および各国間の不平等を是正する

目標10を詳しく知る
11. 住み続けられるまちづくりを ビルや家のアイコン

住み続けられる
まちづくりを

包摂的で安全かつ強靱で持続可能な都市および人間居住を実現する

目標11を詳しく知る
12. つくる責任つかう責任 無限大の記号と矢印

つくる責任
つかう責任

持続可能な生産消費形態を確保する

目標12を詳しく知る
13. 気候変動に具体的な対策を 黒目が地球になった目のアイコン

気候変動に
具体的な対策を

気候変動およびその影響を軽減するための緊急対策を講じる

目標13を詳しく知る
14. 海の豊かさを守ろう 波と魚のアイコン

海の豊かさを
守ろう

持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する

目標14を詳しく知る
15. 陸の豊かさも守ろう 木と鳥のアイコン

陸の豊かさも
守ろう

持続可能な陸域生態系を保護し、砂漠化・土地劣化及び生物多様性の損失を阻止する

目標15を詳しく知る
16. 平和と公正をすべての人に ガベルと鳥、葉っぱのアイコン

平和と公正を
すべての人に

平和で包摂的な社会を促進し、効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する

目標16を詳しく知る
17. パートナーシップで目標を達成しよう 円が5つ重なったアイコン

パートナー
シップで目標を
達成しよう

持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する

目標17を詳しく知る
17色が円形に並んだ画像

MDGs

MDGs(ミレニアム開発目標)は、開発途上国における貧困・教育・健康などに関する問題を解決することを目的とした世界的な開発目標で、2000年9月にアメリカのニューヨークで開催された国連ミレニアム・サミットで国際社会が採択した「国連ミレニアム宣言」を基に8つの目標にまとめられています。2015年の達成期限までに国際社会が取り組み、さまざまな成果をあげました。
MDGsは人々の生活環境の改善に大きく貢献した一方で、国や地域によって目標の達成に差があり、MDGsの恩恵を受けられていない人々がいることが新たな課題として明らかになりました。そのためSDGsでは、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」を基本理念としています。

  • 目標1:
    極度の貧困と飢餓の撲滅
  • 目標2:
    初等教育の完全普及の達成
  • 目標3:
    ジェンダー平等促進と女性の地位向上
  • 目標4:
    乳幼児死亡率の削減
  • 目標5:
    妊産婦の健康の改善
  • 目標6:
    HIV/エイズ、マラリア、その他の
    疾病の蔓延の防止
  • 目標7:
    環境の持続可能性確保
  • 目標8:
    開発のためのグローバルな
    パートナーシップの推進
もっとくわしく

SDGsの分類方法

5つの「P」

  • People

    1.貧困をなくそう 2.飢餓をゼロに 3.全ての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 5.ジェンダー平等を実現しよう 6安全な水とトイレを世界中に
  • Planet

    12つくる責任つかう責任 13気候変動に具体的な対策を 14海の豊かさを守ろう 15陸の豊かさも守ろう
  • Prosperity

    7エネルギーをみんなにそしてクリーンに 8働きがいも経済成長も 9産業の技術革新の基盤をつくろう 10人や国の不平等をなくそう 11住み続けられるまちづくりを
  • Peace

    16平和と公正をすべての人に
  • Partnership

    17パートナーシップで目標を達成しよう

SDGsを以下の5つに分類する考え方です。

  • People
    (人間)
    貧困や飢餓を終わらせ、健康、教育、人権の尊重など、すべての人が衛生的な環境下で平等に人間らしく生きるための目標です。
  • Planet
    (地球)
    未来にわたって地球で暮らすことを目的とし、持続可能な消費・生産、天然資源の管理、気候変動への対応など、地球環境を守るための目標です。
  • Prosperity
    (豊かさ)
    経済・社会・技術を自然と調和させながら発展させ、誰もが豊かで充実した生活を送れるようにするための目標です。
  • Peace
    (平和)
    世界中のあらゆる恐怖と暴力をなくし、平和的で公正な社会を育んでいくための目標です。
  • Partnership
    (パートナーシップ)
    主に開発途上国が抱える難しい問題を、あらゆる人の資金・貿易・技術と能力の面でパートナーシップを強化することで解決していくための目標です。
もっとくわしく

SDGsウェディングケーキモデル

ウェディングケーキモデルのグラフ

出展:credit: Azote Images for Stockholm Resilience Centre, Stockholm University

SDGsウェディングケーキモデルは、持続可能な開発の3側面である経済・社会・環境についてのSDGsの考え方を下層から順に、「(生物圏Biosphere)」、「社会圏(Society)」、「経済圏(Economy)」の3層構造に図式化したモデルです。ストックホルムにあるレジリエンス研究所の所長ヨハン・ロックストローム博士によって提唱されました。
ウェディングケーキモデルは下層2段がドーナツ型で、環境なくして社会は成り立たず、社会なくして経済の発展はないことが表現されています。また、あらゆる組織・団体、個人などが協力してパートナーシップを組むことが不可欠であることもわかります。

もっとくわしく

日本におけるSDGsの達成度

2023年6月21日、SDSN(持続可能な開発ソリューション・ネットワーク)は、
国ごとのSDGsの達成度を示すSustainable Development Report 2023を発表しました。

日本におけるSDGsの目標17の達成度表

緑……目標達成 黄……課題が残っている オレンジ……重要な課題が残っている
赤……主要な課題が残っている グレー……情報なし

出展:Sustainable Development Report 2023

こちらの表のうち、特に深刻な課題が赤色で表現されています。

「5:ジェンダー平等を実現しよう」
「13: 気候変動に具体的な対策を」
「14:海の豊かさを守ろう」
「15:陸の豊かさも守ろう」

もっとくわしく

日本におけるSDGsの優先課題

優先すべき課題は国によってさまざまです。日本政府はSDGsに関して8つの優先課題を定めています。8つの優先課題を「5つのP」に分類すると以下のようになります。

8つの優先課題

People
人間
  • あらゆる人々の活躍の推進
  • 健康・長寿の達成
Planet
地球
  • 省・再生可能エネルギ一、防災·気候変動対策、備原型社会
  • 生物多梯性、森林、海洋等の環境保全
Proseperity
豊かさ
  • 成長市場の割出、地域活性化、科学技術イノベーション
  • 持続可能で強期な因土と質の高いインプラの整備
Peace
平和
  • 平和と安全・安心社会の実現
Partnership
パートナー
シップ
  • SDGs 実施推進の体制と手段

SDGsアクションプラン

SDGsアクションプランは、SDGsを推進するために日本政府が取りまとめた具体的な施策です。アクションプランは毎年更新されています。 2023年のアクションプランはSDGs推進本部のPDF資料で確認することができます。
SDGsアクションプラン2023|SDGs推進本部

もっとくわしく

SDGコンパスとは

SDGsの5ステップのフロー図

SDGコンパスは、「企業のためのSDGs手引書」のようなもので、企業がSDGsに取り組む際に活用されているツールです。正式名称は「SDG Compass -SDGsの企業行動指針-」で、2016年3月にGRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシアチブ)、UNGC(United Nations Global Compact:国連グローバル・コンパクト)、WBCSD(World Business Council for Sustainable Development:持続可能な開発のための世界経済人会議)の3団体によって共同で作成されました。
SDGコンパスでは、企業がSDGsに取り組む過程について、5つのステップに分けて解説されています。

Step1SDGsを理解する
Step2優先課題を決定する
Step3目標を設定する
Step4経営を統合する
Step5報告とコミュニケーションを行う
もっとくわしく

ESG投資

ESG投資とは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)を考慮した投資方法です。投資家が投資先を選ぶ際の基準の1つとされています。日本においても、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が2017年に1兆円規模のESG投資を開始するなど、ESG投資が広がりを見せています。ESG投資には以下の7つの手法があります。

ネガティブ・スクリーニング ESGの観点に合わない要素を有する投資先を除外
ESGインテグレーション 財務状況などの一般的な指標にESG要因を組み入れて投資先を判断
エンゲージメント・議決権行使 ESGに関する課題について、株主としての議決権を行使・企業と対話して改善を促進
国際規範スクリーニング 国際的な規範に沿って、気候変動や人権などの項目で違反した投資先を除外
ポジティブ・スクリーニング ESGに関する評価や数値が高い企業に投資
サステナブルテーマ投資 環境や社会に関する特定のテーマに沿って投資
インパクト投資 環境や社会にインパクトを与える事業を行う企業に投資

PRI (責任投資原則)

PRI(責任投資原則)とは、持続可能な社会を実現するために必要な投資に対する6つの行動原則です。PRI(責任投資原則)は2006年4月に国際連合によって公表されました。署名した機関投資家は環境・社会・ガバナンスの3つの要因に対して責任のある投資行動を宣言することを意味し、意思決定のプロセスにESGを反映させる必要があります。世界では5,383社、日本では123社が署名をしています。(2023年4月時点)

運用資産総額に占めるESG投資の割合
もっとくわしく

CSR(企業の社会的責任)

CSRとは、Corporate(企業) Social(社会の) Responsibility(責任)の頭文字を取り、企業の社会的責任を意味します。企業は社会を構成する一員であり、自社の利益を追求するだけでなく、地域社会や環境に配慮した行動を取るという考え方です。企業には自社の活動が与える負の影響を最小限に抑えることが求められます。

企業と関わる人、物、環境などを並べた図
もっとくわしく

Society5.0

Society5.0は、第5期科学技術基本計画のなかで提唱された、日本が目指すべき未来社会姿です。狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)に続く「デジタル革新と多様な人々の想像・創造力の融合によって、社会の課題を解決し、価値を創造する社会」のことを指し、「創造社会」とも呼ばれます。 Society5.0が具体的にもたらすものとして、「課題解決・価値創造」、「多様性」、「分散」、「強靭」、「持続可能性・自然共生」が挙げられています。
出展:Society 5.0|首相官邸ホームページ

Society5.0
もっとくわしく

株式会社IKUSAのSDGsイベント支援

企業がSDGsに取り組むには、まず経営者やSDGs担当者がSDGsについて深く理解したうえで取り組む課題を決定し、具体的な目標を設定します。その後、社員の理解と協力を得て、企業全体として取り組んでいくことが重要ですが、社員の自分ごと化・積極的な協力に課題感を持つ企業が少なくありません。
私たち株式会社IKUSAは、社内イベント・地域イベントなどに関する「あそび」を軸にした90種類以上のサービスを開発し、累計3000を超える企業や自治体などに提供しています。SDGsコンパスは、企業がSDGsに取り組むための「はじめの一歩」を、体験型のイベントを通じて支援するプロジェクトです。