環境
社会
経済

SDGsカードゲーム20選(無料あり)│ゲームの特徴を紹介

2015年の国連サミットにてSDGsが採択されてから数年が経ち、日常生活の中でSDGsという言葉を聞く機会も増えていきました。

しかし、「SDGsという言葉は知っているけど、内容まではよくわからない」「SDGsに取り組みたいが何をしたらいいか悩んでいる」といったお悩みを抱えている方もいることでしょう。

そういった方におすすめなのが「SDGsカードゲーム」です。難しいSDGsの問題も、カードゲームであれば楽しみながら理解を深めることができます。

本記事では、おすすめのSDGsカードゲーム20選を紹介します。なかには無料で配布されているものもありますので、今すぐにでもSDGsについて楽しみながら学びたい方にもおすすめです

 

SDGsのはじめの一歩を実現する「SDGsの社内浸透方法」とは?

⇒解説資料のダウンロードはこちらから

 

SDGsイベント・研修向け体験型アクティビティの資料はこちら/

SDGsイベントの資料をダウンロードする

 

1.ワールドリーダーズ

ワールドリーダーズは、年間1,000件以上の社内イベント・地域イベントを支援する株式会社IKUSA企業研修向けに提供するSDGsビジネスカードゲームです。チームに分かれて事業活動を行い、多くの資金を集めたチームの勝利となります。

単に事業活動を行うだけでは、より多くの資金は獲得できません。地球環境や社会問題に配慮しながら事業に取り組まなければならない仕組みになっています

自分たちの事業活動が社会に対してどのような影響を与えるのか、SDGsに取り組む企業としての役割とは何かを学べるため、社内にSDGsを浸透させるといった場合におすすめです。

ゲームを振り返ることで、自社事業とSDGsの繋がりを理解し、今後の活動にSDGsを取り入れるきっかけを掴めます。オプションのワークショップ「SDGsマッピング」を活用して振り返りを行うと、SDGsの理解がより深まるでしょう。

  • 所要時間:53時間
  • 人数の目安:10100
  • 料金:基本料金3045万円~
ワールドリーダーズの資料をダウンロードする

 

SDGsの社内浸透にお困りですか? SDGsコンパスなら体験を通してSDGsを楽しく学べます!

⇒SDGsコンパスの資料を見てみたい

 

22030SDGs

2030SDGs(ニイゼロサンゼロ・エスディージーズ)は、一般社団法人イマココラボが提供する、SDGs達成に向けた2030年までの道のりを体験できるカードゲームです。各チームには目標が与えられ、プロジェクト活動を行いながら目標達成を目指します。株式会社IKUSAには公認ファシリテーター資格を保有するメンバーがおりますのでお気軽にご相談ください。

プロジェクトを行う際に使うプロジェクトカードには、関連するSDGsゴールの番号やプロジェクトを行うことで得られる「時間」や「お金」、「世界の状況メーター」に与える影響がそれぞれ記載されています。例えば「交通インフラの整備」というプロジェクトカードを達成すると、経済はプラス1、環境はマイナス1となり、環境や社会の状況が刻々と変わる仕組みになっています。中には、「開発によって生活は豊かになったが、自然環境が失われた」というジレンマにも直面することでしょう。

自分達のプロジェクトによって2030年にはどのような世界が広がっているのか、ゲームを通して「なぜSDGsが必要なのか」「SDGsが世界に与える影響とは何か」を体験できるゲームです。

  • 所要時間:15時間
  • 人数の目安:550名程度
  • 料金:公式サイトへ問い合わせ
SDGsイベントの資料をダウンロードする

3SDGs de 地方創生

SDGs de 地方創生」は、特定非営利活動法人イシュープラスデザインと株式会社プロジェクトデザインが共同開発したカードゲームです。参加者は地域の行政担当者、もしくは一般住民となってプレイし、双方の立場や視点の違いを理解しながら、SDGsの考え方を地域活性化に取り入れる方法を学べます

SDGsの目標達成には、国や行政だけではなく、地方自治体や住民一人ひとりの行動が不可欠です。近年では自治体が中心となって地域でSDGs活動を行う事例も増えています。

参加者同士の対話やコミュニケーションを通して、SDGsと地域活性化の共通点や地域関係者同士で協働することの大切さを学べるため、特に地域の行政担当や地域活性化に取り組む企業の研修としておすすめです。

  • 所要時間:36時間(オンライン版:36時間)
  • 人数の目安:648名(オンライン版:624名)
  • 料金:基本料金20万円〜(オンライン版:28万円〜)

4THE SDGs アクションカードゲーム X(クロス)

金沢工業大学SDGs推進センターが開発した「THE SDGsアクションカードゲームX(クロス)」は、SDGsとトレードオフについての理解を深め、その解消に向けた考え方を身に付けるカードゲームです。

トレードオフ(trade-off)とは「何かを得ると、他方の何かを失う」という意味です。例えば、「工業の発展で商品の大量生産が可能になったが、その過程で環境汚染ガスが大量に排出される」といったジレンマがトレードオフにあたります。カードにはこのようなトレードオフの関係が記載され、マイナス面をリソースカードでクリアしていきます。

SDGsを考える上でもトレードオフは存在し、環境・労働・人権・健康などのさまざまな課題解決を目指す過程のどこかでトレードオフ問題に直面します。

トレードオフカードとリソースカードを用いてトレードオフ問題の解決策を考え、社会的課題の解決に向けた実践的なノウハウをゲームを通して身に付けることができます

  • 所要時間:15時間
  • 人数の目安:341チーム
  • 料金:無料(公式サイトから利用申請が必要)

5SDGsアウトサイドインカードゲーム

SDGsアウトサイドインは、株式会社オークジャパンと株式会社プロジェクトデザインが共同開発した、企業のSDGs活動に焦点を置いたカードゲームです。SDGsアウトサイドインでは、最初に各参加者に志やビジョンが記載されたWillカードが配られます。Willカードには、SDGsの目標1から16の中の1つが設定されており、各参加者はWillカードに記載された目標の達成を目指しながら、チームに配られたアセット(財産)カードとソリューション(ノウハウ)カード、お金を使って新規事業を生み出します。

ゲームを通して、SDGsの課題解決に向けた事業を考える方法や、従業員や取引先企業との関わり方を学べ、新たな事業を生み出すきっかけを掴めます

  • 所要時間:35時間
  • 人数の目安:1560名程度
  • 料金:基本料金20万円〜

6The action!〜SDGsカードゲーム〜

The Action!~SDGsカードゲーム~」は、損害保険ジャパン株式会社と株式会社プロジェクトデザインが共同開発したカードゲームです。

ゲームを通して「社会的課題が解決されなかった未来の姿」を疑似体験でき、「なぜSDGsの達成と社会的課題の解決が必要なのか」を学ぶことで、課題解決に向けたアクションを考えるきっかけを掴めます

SDGsの概要を学びたい方や、企業や組織内にSDGsの考え方を浸透させたい場合におすすめです。

  • 所要時間:53時間
  • 人数の目安:1530名程度
  • 料金:公式サイトへ問い合わせ

7SDGsババ抜きカードゲーム

SDGsババ抜きカードゲームは、トランプの「ババ抜き」と同じルールでSDGsを学べるカードゲームです。お笑いタレントのたかまつなな氏によって考案・開発されました。

「同じ絵柄のカードが揃ったら手札を捨て、最後までババを持っていた人が負け」というシンプルなルールですが、カードを捨てるときは、捨てるカードと同じ番号の「指示カード」に従うというルールがあります。

実際に指示を行うことで、SDGsを自分事として考えるきっかけ作りになります。楽しみながらSDGsを学びたいときにおすすめのカードゲームです。

  • 所要時間:1525
  • 人数の目安:36
  • 料金:2,750円(税込)

8Get The Point

すなばコーポレーション株式会社がプロデュースした「Get The Point」は、資金カードを使いながらアイテムを作成し、アイテムごとに決められたポイントの合計点数を競うカードゲームです。使う資源は鉄・レアメタル・化石燃料・木材・動物・植物の6種類で、それらを組み合わせることで計10種類のアイテムが作成できます。

6種類の資源には、再利用ができる資源とできない資源があります。「資源回復ルール」に沿って回復する資源は再利用できるため、上手く使い分けることでより多くのポイントを稼ぐことができます。資源の再利用の大切さや、世界的に持続可能な社会の実現を目指す理由について学べるゲームです。

  • 所要時間:15時間
  • 人数の目安:34
  • 料金:6,600円(税込)

9.サスマネ

株式会社日本能率協会コンサルティングが提供するサスマネは、SDGsと企業経営の関係性を学べるカードゲームです。参加者は経営者となり、利益の拡大だけではなく、SDGs活動に取り組むことで「環境・社会ポイント」を高め、人々から支持される企業になることを目指します。

ゲームを進める中で、「事業とSDGs活動の両立の難しさ」や「企業のSDGs活動事例」を学べる仕組みとなっており、経営視点から見たSDGsに対する理解を深められます

  • 所要時間:約2時間
  • 人数の目安:個人25名、グループ615
  • 料金:33,000円(税込)(別途で講師派遣料あり)

10SDGsクエスチョンカード

長岡技術科学大学が開発したSDGsクエスチョンカードは、大人から子供までSDGsを楽しく学べるカードゲームです。SDGsに関連するクイズを通して、どの国がどんな支援を必要としているのかを学びます。

17個のSDGsゴールに基づいてクイズが作成されているため、日本や世界における社会的課題を楽しみながら学べるのが特徴です。

  • 所要時間:1530分程度
  • 人数の目安:5名程度
  • 料金:無料(公式サイトからダウンロード)

11.食べ残しNOゲーム

「食べ残しNOゲーム」は、未来価値創造大学校のアドベンチャーコースに参加した小学生が3ヶ月で開発した、食品ロス問題への理解を深めるためのカードゲームです。

お金の管理をする「マスター」と、お客に商品を提供する「プレイヤー(すし屋・パスタ屋・ラーメン屋・パン屋)」に分かれてゲームをプレイし、最終的に手持ちの資金を一番多く残したプレイヤーが勝ちとなります。

食品ロスは、「まだ食べられるが廃棄されてしまった食材」のこと。日本でも年間約620tの食品ロスが発生しているといわれています。ゲームを通して、食品ロス問題に対する理解や学びを深められます

  • 所要時間:約30
  • 人数の目安:5名程度
  • 料金:3,960円(税込)

12.ポッシブルワールド

一般社団法人イマココラボが提供するポッシブルワールドは、2030SDGsをベースにして生まれたオンラインカードゲームです。自分たちの選択によって生まれた2030年の世界を体験できます。

ゲームの大きな特徴としては、ゲームの進行役であるファシリエーターによって提供される世界観が全く異なることです。「境界線を超えて一歩踏み出すことを体験する(越境体験)」「Possible!(自分の可能性に気づき、受け入れ、体験する)」「SDGsを体験する」の3つのワークショップが用意されています。

SDGsの理解を深めながら、SDGsの目指す先に起こりうる未来(ポッシブルワールド)を体験できます

  • 所要時間:約5時間
  • 人数の目安:6名(最大15名)
  • 料金:体験会への参加費4,400円(税込)

13.かけアイ サステナブル

株式会社SEE THE SUNと株式会社ウサギが共同開発した「かけアイ サステナブ」は、SDGsに取り組むための新しいアイデアを、楽しみながら考案できるカードゲームです。

ゲームでは緑と青の2種類のカードを使います。緑カードには「健康でいられる」「貧困がなくなる」などのワードが、青カードには「文房具」「化粧品」などのワードが記載されています。

これら2つを組み合わせることで、例えば「健康でいられる文房具」というお題を決め、それに沿って参加者同士でアイデアを出し合います。

既存のアイデアを元に新しいアイデアを考案するブレインストーミングとして活用でき、SDGsのワークショップとしても使えます。良いと思ったアイデアは実行に移すことで、新規事業の創出にも繋がるでしょう。

  • 所要時間: 無制限(目安:1530分)
  • 人数の目安:無制限(目安:35名)
  • 料金:公式サイトから問い合わせ

14SDGs My GOAL

SDGs My GOALは、丸理印刷株式会社が開発・販売している、少人数向けのカードゲームです。17種類のゴールカードと1種類のマイゴールカードを使い、SDGs 17のゴール達成を目指します

ゲームのルールは、手持ちのカードを使ってフィールド上の17項目を手持ちのカードで埋め、最終的な獲得したポイント数を競います。マイゴールカードのみ、フィールド上のどの項目でも埋められるという特権がありますが、マイゴールカードを使うには「自分が行なっているSDGsの取り組み」を一つ宣言しなければなりません。

ゲームを通して、SDGsの理解を深められると同時に、参加者がSDGsの取り組みを宣言することで、他の人もどのような取り組みができるのかを考えるきっかけが掴めるでしょう

  • 所要時間:1530
  • 人数の目安:24
  • 料金:2,200円(税込)

15.ミライーね!カードゲーム

凸版印刷株式会社が提供する「ミライーね!カードゲーム」は、同社の実施する子ども向けのSDGsワークショップ「ミライーね!」の活動から開発されたカードゲームです。

サステナブルカードとイラストカードの2種類を使い、SDGs17個の目標達成に向けて必要なものを考えて集めることを目的としています。カードにはオリジナルのキャラクターが描かれているため、子どもでも楽しみながらSDGsを学べます

  • 所要時間:15分程度
  • 人数の目安:35
  • 料金:2,970円(税込)

16.地域共生社会

地域共生社会は、特定非営利活動法人イシュープラスデザインと株式会社プロジェクトデザインが共同開発した、SDGsの考え方を地域社会で実践するためのカードゲームです。

参加者は架空の街の住民としてチームを組み、住民・事業者・行政などの役割に分かれ、「自分らしく生きがいを持てている度合い(WP)」を上げることがゲームの目標です。

WPはゲーム中のライフイベントによって増減します。例えば、自分が病気になったときには他者の支援が必要なこと、自分の調子が良いときには他者の困りごとに気付きにくいことなどが、WPを通して可視化されます。

ゲームを通して、地域社会は人々や関係機関の共生によって成り立っていること、自分自身も当事者であることを体感し、持続可能な地域社会を作り上げるための大切さを学べます

  • 所要時間:34時間
  • 人数の目安:1040
  • 料金:20万円〜

17SDGsかるた

なごや環境大学実行委員会が提供する「SDGsかるた」は、かるたをしながら生活の中で取り組めるSDGs活動を学べるカードゲームです。

読み札と絵札の裏にはそれぞれSDGsゴールの番号や関連する知識が記載され、かるたを遊びながらSDGsの理解が深められるように工夫されています。主に子ども向けのSDGs学習ツールとしておすすめです。

  • 所要時間:15分程度
  • 人数の目安:35名程度
  • 料金:無料(公式サイトからダウンロード)

18.サステナブル・ゲーム

サステナブル・ゲームは、千葉県柏市にある学習塾ネクスファの生徒たちが制作したカードゲームです。カードに書かれた課題を解決するために、参加者同士がアイデアを出し合い、最も良いアイデアを出した人を参加者で決めるゲームです。

使うカードは、ミッションカードとアイデアカードの2種類。ミッションカードに書かれている課題を3枚のアイデアカードを使って、参加者それぞれが課題の解決方法を発表します。最もよいアイデアを出した人がミッションカードをもらうことができ、最終的に多くのミッションカードを集めた人が勝利となります。

SDGsの問題を身近に考えながら、解決に向けたアイデアの創出を楽しめるのが特徴であり、大人でも楽しめるゲームとなっています。

  • 所要時間:15分〜
  • 人数の目安:2名〜
  • 料金:1,500円(税込)

19.アスクエスト

NPO法人アスクネットが開発したアスクエストは、SDGs×キャリア教育」をテーマにキャリア教育教材として作成されたカードゲームです。SDGsの知識を深めることは、社会全体の目標を学ぶことにつながります。そのため、SDGsと自分のスキルを照らし合わせ、どういった場所で自分が活躍できるのかを考えることは、キャリア教育となるでしょう。

アスクエストは、「チャレンジ精神」「考え抜く力」「実行力」「他者理解」「巻き込む力」の5つの能力を参加者自身で数値化し、カードに書かれているモンスターを倒していくカードゲームです。カードにはSDGs関連の課題とモンスターを倒すために必要な能力数値が記載されています。カードに書かれた能力数値が自身の数値を満たしていると、カードが得られ、集めたカードは次のステージで能力値アップに使用できます。

ゲームを通して、社会的課題を当事者として捉えられるようになり、自分自身にできることを具体的に考えるきっかけに繋がります

  • 所要時間:1530分程度
  • 人数の目安:45
  • 料金:無料(公式サイトからダウンロード)

20.ゴミゼロ

ゴミゼロは、公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会が販売するカードゲームです。ゲームを通して、ゴミ問題が社会に与える影響や自分たちの出したゴミの行方について学び、ゴミを出してから処理された後までの過程を知ることができます

場にあるゴミカードを、手札の処理カードを使ってなくすというシンプルなルールであり、大人から子どもまでゴミ問題を楽しく学べます。

  • 所要時間:1530
  • 人数の目安:24
  • 料金:1,650円(税込)

 

まとめ

今回紹介したように、SDGsを学ぶためのカードゲームはいくつも提供されています。SDGs関連のカードゲームはその内容や求められる情報の幅が広く、無料のものから研修が付随された本格的なものまでさまざまです。

そのため、学習や研修の目的に合ったカードゲームを選ぶことが大切です。SDGsを学ぶ初めの一歩として、カードゲームを活用してみてはいかがでしょうか。

 

SDGsのはじめの一歩を支援するSDGsイベント・研修とは?

サービス総合資料はこちらから

 

SDGsのはじめの一歩を実現する「SDGsの社内浸透方法」とは?

進めるための具体的なステップを紹介!

解説資料のダウンロードはこちらから

 

自分ゴト化を促進!3分で分かるSDGs研修・イベントサービスの詳細動画

 

SDGsイベント・研修向け体験型アクティビティの資料はこちら/

SDGsイベントの相談をする

りょう

この記事を書いた人

りょう

都内在住。美容系メディアのコンテンツ制作をきっかけにライター活動をスタート。現在までにSDGs、HR領域、SNSマーケティング、外遊び、オンラインイベントなどの幅広いジャンルを執筆。読者の皆さまに寄り添えるような、わかりやすい文章を心がけています。

関連記事

新着記事