パートナーシップ
環境
社会
経済

SDGsとは?わかりやすく17目標の概要、達成度や日本の順位、日本・世界の取り組み事例を解説

近年、「SDGs」という言葉が盛んに取り扱われるようになりました。これに対して、「内容を知らない」「自分には関係ない」と思っている人もいるでしょう。しかし、SDGsは地球上のあらゆる人に関係することなので、「関係ない人」などいないのです。

この記事では、SDGsとは何か、17目標・169ターゲットの概要、達成度や日本の順位、SDGsがどのような流れで決められたか、日本や世界で行われているSDGsの取り組み事例などをわかりやすく解説します。SDGsについて基本から知りたいという方は、ぜひ参考にしてください。

 

SDGsのはじめの一歩を実現する「SDGsの社内浸透方法」とは?

⇒解説資料のダウンロードはこちらから

 

SDGsイベント・研修向け体験型アクティビティの資料はこちら/

SDGsイベントの資料をダウンロードする

 

SDGsとは

SDGsは「エスディージーズ」と読み、日本語にすると「持続可能な開発目標」になります。持続可能とは、「地球の自然や資源を今の世代で使い切ることなく、先の世代にも引き継いでいく」という意味です。

現在、地球上には気候が大きく変わったり、貧しさに苦しむ人が増えたりなど、さまざまな問題があふれています。この状況がもっとひどくなれば、人類は地球で暮らしていけなくなってしまうでしょう。

そうなる前に、世界中の人々が協力して、地球上にある問題を解決していこうと動きだしました。

解決のために、2015年9月に国連(世界の平和と安全を守るための国際組織)で定められたのがSDGsです。世界中の国や企業、個人が協力して、2030年までの目標達成を目指しています

ここからは、SDGsの具体的な目標について解説します。

参照:SDGsとは? | JAPAN SDGs Action Platform | 外務省

参照:持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けて日本が果たす役割|外務省(PDF)

参照:持続可能な開発(Sustainable Development)|外務省

参照:SDGsってなんだろう? | SDGsクラブ | 日本ユニセフ協会(ユニセフ日本委員会)

 

より良い世界にするための「17の目標」とは

SDGs(持続可能な開発目標)として、さまざまな分野に関する17の目標が立てられています。それらは以下のように、大きく5つに分けることができます。

  • People(人間)

 ・1 貧困をなくそう

 ・2 飢餓をゼロに

 ・3 すべての人に健康と福祉を

 ・4 質の高い教育をみんなに

 ・5 ジェンダー平等を実現しよう

 ・6 安全な水とトイレを世界中に

  • Prosperity(豊かさ)

 ・7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに

 ・8 働きがいも経済成長も

 ・9 産業と技術革新の基盤をつくろう

 ・10 人や国の不平等をなくそう

 ・11 住み続けられるまちづくりを

  • Planet(地球)

 ・12 つくる責任 つかう責任

 ・13 気候変動に具体的な対策を

 ・14 海の豊かさを守ろう

 ・15 陸の豊かさも守ろう

  • Peace(平和)

 ・16 平和と公正をすべての人に

  • Partnership(パートナーシップ)

 ・17 パートナーシップで目標を達成しよう

People(人間)」では人々の安全で健康的な生活を、「Prosperity(豊かさ)」では誰もが豊かに生きられる世界の実現を、それぞれ目指しています。さらに、「Planet(地球)」では必要以上にモノを作るのをやめて地球の自然を守ること、「Peace(平和)」では争いをやめて世界を平和にすることが目標です。

最後の「Partnership(パートナーシップ)」は日本語にすると「協力関係」「共同」という意味で、地球上のすべての人が協力してSDGsを達成すべきであると示しています。

参照:持続可能な開発目標(SDGs)とターゲット - SDGs 持続可能な開発目標 | 日本ユニセフ協会

参照:SDGsってなんだろう? | SDGsクラブ | 日本ユニセフ協会(ユニセフ日本委員会)

目標達成のための具体的な「169のターゲット」とは

前の項目でSDGs17の目標を紹介しました。「貧困をなくそう」といわれても、どう行動してどういう状況になったら貧困がなくなったことになるのか、ピンときませんよね。

そこで注目したいのが「ターゲット」です。ターゲットとは17の目標をより細かく具体的にしたもので、「ここまでできたら目標達成」というゴールを示しています。

例えば、「3 すべての人に健康と福祉を」のターゲットの1つに、「2030年までに、世界の妊産婦の死亡率を出生10万人当たり70人未満に削減する」というものがあります。大まかな内容の目標が、数値を使うことで具体的ではっきりしたものになりましたね。

ほかにも、「12 つくる責任 つかう責任」のターゲットに、「2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の1人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食品ロスを減少させる」があります。これは、最近、テレビや雑誌でも話題に上がる「フードロス(まだ食べられる食品を捨ててしまうこと)」を減らそうというものです。

このようなターゲットが全部で169個設定されています。これらを1つ1つクリアしていくことで、SDGsの達成を目指します。

 

SDGsの目標やターゲットについては、こちらの記事で詳しく解説しています。ぜひこちらもご覧ください。

SDGsにおける17の目標とは?基本的な内容をわかりやすく解説!

SDGs17目標(169のターゲット)をわかりやすく解説。企業や個人の取り組み事例

出典:持続可能な開発目標(SDGs)とターゲット - SDGs 持続可能な開発目標 | 日本ユニセフ協会

 

SDGsの社内浸透にお困りですか? SDGsコンパスなら体験を通してSDGsを楽しく学べます!
SDGsコンパスの資料を見てみたい

 

SDGsはどのくらい達成されている?日本の順位は?

20159月に国連(世界の平和と安全を守るための国際組織)で定められたSDGsは、2030年までの目標達成を目指しています。2021年時点で目標達成の期限まで10年を切りました。現在までに、SDGsはどれくらい達成されているのでしょうか。

SDGsの達成度を見るためには、2016年から毎年発表されている「Sustainable Development Report」という資料が役立ちます。そこには、165の国々の達成度を点数で示したランキングが掲載されているのです。

20216月に発表された「Sustainable Development Report 2021」から、いくつかの国の順位をピックアップしてみました。

  • 1位:フィンランド
  • 2位:スウェーデン
  • 3位:デンマーク
  • 18位:日本
  • 32位:アメリカ合衆国
  • 57位:中国

ランキングを見ると、上位はヨーロッパの国々ばかりです。日本も18位となかなかのものですが、2020年は17位だったので順位を1つ落としています

アメリカ合衆国や中国といった大国には、「経済を発展させるために開発は必要だ」という考えが根強くあるためか、ヨーロッパの国々ほどSDGsに対して積極的でなく、順位は低めです。

参照:Sustainable Development Report 2021

SDGs設定までの歩み

SDGsは、2015年に設定されるまでにいくつかのステップを踏んでいます。ここでは、設定されるまでの歩みの中で、特に知られているできごとを紹介していきます。

1. 国連環境開発会議(地球サミット)が開催される

1992年、ブラジルのリオデジャネイロで「国連環境開発会議(地球サミット)」という世界的な会議が開かれました。この会議は地球の自然環境と開発をテーマとしており、その成果として以下のものが成立しました。

  • リオ宣言:「持続可能な開発」を実現するために各国が守るべきルールを定めたもの
  • アジェンダ21:リオ宣言を達成するための具体的な行動の仕方を示したもの
  • 国連気候変動枠組条約:地球温暖化への対策の目標を初めて定めた条約
  • 生物多様性条約:生物の多様性(性質の異なる群れがいくつもあること)を守るための条約

自然環境の重要さとともに、「持続可能な開発」という考え方が世界的に広まったという点で、大きな意味のある会議といえます。

2.ミレニアム開発目標(MDGs)が設定される

2000年に開かれた国連ミレニアムサミットという世界的な会議で、貧困や教育、環境などについて話し合い、「国連ミレニアム宣言」が出されましたそれをもとにまとめられたのが、後のSDGsにつながる「MDGs(ミレニアム開発目標)」です。2015年までに、以下の8つの目標の達成を目指すという内容です。

  1. 極度の貧困と飢餓の撲滅
  2. 普遍的な初等教育の達成
  3. ジェンダーの平等の推進と女性の地位向上
  4. 幼児死亡率の引き下げ
  5. 妊産婦の健康状態の改善
  6. HIV/エイズ、マラリア、その他の疫病の蔓延防止
  7. 環境の持続可能性の確保
  8. 開発のためのグローバル・パートナーシップの構築

これらの目標に対して、期限である2015年時点で、以下のような成果を出すことができたと報告されました。

  • 10億人以上が極度の貧困から抜け出せた
  • 幼児の死亡率が半分以下になった
  • 学校に通えない子どもの数がおよそ半分になった
  • HIV/エイズの感染件数は40%近く減少した

MDGsで一定の成果を上げられたことを受けて、MDGsの内容を引き継いでさらに範囲を広げた目標である「SDGs」2015年に設定することになるのです。

参照:持続可能な開発目標(SDGs)の背景 | 国連開発計画(UNDP)

参照:MDGsの8つの目標 | 国連広報センター 

3.国連持続可能な開発会議(リオ+20)が開かれる

2012年には、「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」が開かれました。この「リオ+20」というのは、リオ宣言が出された1992年の「国連環境開発会議(地球サミット)」から20年たったことを表しています。

会議では、20年の間に起こったさまざまな変化を踏まえたうえで、主に以下2つのテーマについて話し合いました。

  • グリーン経済(環境を守りながら行う経済活動)を進めること
  • 持続可能な開発に関する新たな決まりを作ること

この「リオ+20」では、持続可能な開発に関する新たな決まりを作るまではいきませんでした。しかし、後にSDGsとして設定される内容に関する議論がスタートしたという点で、重要な会議といえます。

4.持続可能な開発目標(SDGs)が設定される

2015年に期限を迎えたMDGs(ミレニアム開発目標)はある程度の成果を出せたので、MDGsをもとにして、持続可能な開発に関する新しい目標を立てることになりました。

そうして、2015年に開かれた「国連持続可能な開発サミット」で、SDGs(持続可能な開発目標)が設定されたのです。

MDGsでは8つだった目標を、SDGsでは17まで増やし、169ものターゲット(17の目標をより細かく具体的にしたもの)を定めることで、地球をより良くしようと世界は動きだしました

参照:SDGsってなんだろう? | SDGsクラブ | 日本ユニセフ協会(ユニセフ日本委員会)

参照:持続可能な開発(Sustainable Development)|外務省

参照:SDGsとは:農林水産省

日本におけるSDGs5つの基本

2015年に設定されたSDGsに対して、日本ではまず「どういう方向性でSDGsを実行していくか」をまとめました。それが、2016年に日本政府が決定した「SDGs5つの基本」です。SDGsを達成するための取り組みをする際は、以下の5つのポイントに沿っているかが重要になってきます。

  • 普遍性:国内・国外のどちらに対しても積極的に行動していく
  • 包摂性:年齢・性別・国籍などで区別せず、すべての人を対象とする
  • 参画型:政府・民間企業・教育機関など立場の違う人々全員が活動に参加する
  • 統合性:経済・社会・環境という3つのテーマを含める
  • 透明性と説明責任:どんな取り組みをしているか、どこまで目標を達成できたかなどを定期的に公開する

SDGsは地球全体の目標なので、日本国内だけ・日本人だけなど「特定の国や人」に向けて活動しても意味がありません。すべての国や人に対して活動する必要があります。また、目標達成のための取り組みを個人で行うのは難しいので、大きな力を持つ組織の協力も重要です。

さらに、経済・社会・環境はすべてつながっているため、取り組みの中にもバランス良く取り入れる必要がありますどれか1つでも欠けてしまうと、「経済の発展を優先させて環境を破壊する」のように、SDGsの内容に反した結果になってしまうでしょう。

最後に、SDGsは世界全体で動かなければならないので、「うわべだけ」の取り組みをする国が出ないようにする必要があります。そのために、各国は活動内容について定期的な報告をすることになっていますちなみに、各国の報告結果をまとめたものが「Sustainable Development Report」です。

 

SDGsに対しての活動や取り組みに興味がありましたら、こちらで解説していますので、併せてぜひご覧ください。

SDGsの身近な例は?個人・企業ができることを紹介

参照:SDGsとは:農林水産省

SDGsに対する日本企業の取り組み事例

SDGsの内容について学んだところで、目標達成のための具体的な取り組みについて見ていきましょう。まずは、日本国内で行われている3つの取り組みを紹介します。

アートコーポレーション株式会社

「アート引越センター」で知られる引っ越し業界大手のアートコーポレーション株式会社では、「ごみゼロ」「事故ゼロ」を掲げてSDGsに向けた取り組みをしています。具体的には以下のような活動が挙げられます。

  • 引っ越しで出るごみを減らす
  • オンライン化を進めて車での移動を減らす(二酸化炭素を出す量を減らす)
  • 定休日を導入した(引っ越し業界では初)
  • 子育てサポートに取り組んでいる企業として、厚生労働省より「くるみん」の認定を受けた
  • 子ども虐待防止を訴えるオレンジリボン運動をサポート
  • 災害が起こった際に物資を被災地に届けるという約束を政府と交わした

これらの活動を通して、17あるSDGsの目標のほとんどに取り組んでいます。

参照:アートグループのSDGs|引越しはアート引越センター【公式】

パナソニック株式会社

おしゃれな家電で知られるパナソニック株式会社では、SDGsに向けた取り組みとして「ソーラーランタン10万台プロジェクト」を行っています。

ソーラーランタンとは太陽の光で充電できる手さげランプのことで、電気の通っていない地域でも使える電灯です夜でも明るくなれば、大人が家事や仕事をしたり、子どもが勉強をしたりできるようになります。

大人の仕事量が増えれば稼ぎが増えて暮らしが楽になりますし、子どもの識字率(文字の読み書きができる人の割合)が高くなれば安定した仕事に就ける可能性が高まるでしょう。

「ソーラーランタン10万台プロジェクト」により、SDGs17の目標のうち5つへの取り組みができています。

参照:COMMITMENTS | 100 THOUSAND SOLAR LANTERNS PROJECT | Panasonic

株式会社みずほフィナンシャルグループ

株式会社みずほフィナンシャルグループは、金融機関としてのノウハウや組織力を生かした取り組みを行っています。具体例として、以下の活動が挙げられます。

  • 将来に向けた資産を作るのに役立つサービスを提供する
  • SDGsに関するセミナーを開催する
  • お金に関係する犯罪(振り込め詐欺・不正送金など)を防止するためのセキュリティーを強化する
  • 二酸化炭素排出量を、2030年度までに 2019年と比べて 35%減らす目標を立てた

金融機関であるため、関係する17の目標は「8 働きがいも 経済成長も」がメインです。それに加えて、環境や人材育成などに関する取り組みも行っています。

参照:みずほFG:持続可能な開発目標(SDGs)達成への取り組み

SDGsに対する世界の取り組み事例

日本に引き続き、海外でのSDGs達成のための取り組み事例を見ていきましょう。日本では考えられないような、スケールの大きな取り組みも見られました。

IKEA(スウェーデン)

日本でも有名なスウェーデンの家具メーカー「IKEA」では、SDGsに関する取り組みを幅広く行っています。具体的例として以下の活動を挙げられます。

  • 製品にリサイクル木材を使う
  • 製品の寿命を延ばすためのサービス(下取り・スペアパーツの充実)を提供する
  • 使い捨てプラスチック製品を廃止した
  • 充電式でないアルカリ電池を段階的に廃止していく
  • 植物由来の食品を増やす
  • 販売量を増やすことで雇用を増やした

自社製品に対する工夫はもちろんのこと、環境に対する取り組みや、1人でも多くの人が働けるように職場を整える取り組みなどが行われていることがわかります。

参照:イケアのサステナビリティレポート FY20|IKEA【公式】(PDF) 

UN17 Village(デンマーク)

デンマークでは、世界的に見てもかなりスケールの大きなプロジェクトが進められています。なんど、SDGs17の目標すべてを体現した村をつくるというのです。

村の名前は「UN17 Village」といい、「UN」は国連のこと、「17」はSDGsの目標の数、「Village」は村という意味です。村はコペンハーゲンの南部で開発が進められており、完成予定は2023年とされています。

村の大きさは計35,000平方メートルで、5つのタイプの住居に800人以上が住めるようになる予定です。村のエネルギー源は再生可能エネルギーで、年間150万リットルの雨水を収集して生活に役立てるとのことなので、環境にやさしい村といえます。

参照:UN17 Village | Aarstiderne Arkitekter

ヘルシンキマーケティング(フィンランド)

オーロラやムーミンで有名な国フィンランドの首都ヘルシンキでは、「サスティナビリティー(持続可能性)」に注目した観光ビジネスを行っています。サスティナビリティーとは、「これから先も機能を失わずに続けられる」という意味です。

世界各地の有名な観光地はたくさんの観光客であふれかえっているため、ゆっくり景色や建造物などを楽しむ余裕がないことがしばしばです。また、観光客が押し寄せることで、観光地の自然環境が傷ついたり、地元の人たちの日常生活の迷惑になったりすることもあります。観光客が多いというのは良いことばかりではないのです。

観光地としての魅力を守りながら、適度な人数の観光客を受け入れるためにヘルシンキが行ったのは、「メディアでの情報発信」です

Think Sustainably」というサイトでは、ヘルシンキの市民や観光客に向けて、サステナブルな取り組みをしているレストランやホテルなどを紹介しています。例えば、電力をソーラー発電で賄っているホテルや、オーガニック食品を使っているレストランが挙げられます。

市民や観光客にサステナブルな取り組みをしている施設を利用してもらうことで、地元の自然環境を守りながら、程度に観光客を分散させているのです。

参照:Think Sustainably | My Helsinki

 

SDGs研修・体験型SDGsイベント

SDGs研修】ワールドリーダーズ(企業・労働組合向け)

 

概要

  • SDGs社会に合わせた企業経営の疑似体験ができるSDGsビジネスゲーム
  • 各チームが1つの企業として戦略を立てて交渉し、労働力や資金を使って利益最大化を目指す
  • オプションとして「SDGsマッピング」を行うことで学びの定着・自分ごと化

特徴

  • 自分達の利益を追求しつつも、世界の環境・社会・経済も気にしなければならず、ビジネス視点からSDGsを感じ、考えることができる
  • チームで戦略を練り様々な可能性を話し合う必要があるため、深いチームビルディングに繋がる
  • 様々な選択肢の中から取捨選択して最適解を導く考え方を身につけることができる

サービスの詳細をまとめた資料はこちらから

 

【親子参加型職業体験イベント】キッズタウンビルダーズ(商業施設・企業・労働組合向け)

概要

  • 体験を通じてSDGs目標の「質の高い教育」を学べる親子参加型ワークショップ
  • 子どもが楽しみながらも本気で学べる、複数の職業体験を実施
  • 会議室やホールなど企業様のイベントとしても開催可能

特徴

  • あえて「映える」職業ではなくありふれた職業を選定している
  • 合計で就業人口の7割を占める上位5つの職業をピックアップし、本質的な学びが得られる職業体験
  • ファミリーが高い関心を持つテーマ性のあるイベントで集客・施設周遊を促進

サービスの詳細をまとめた資料はこちらから

 

【親子・子ども向け地域イベント】SDGsアドベンチャー(商業施設・自治体向け)

概要

  • 体験を通じてSDGsを学べる親子・子ども向けワークショップ
  • 子どもが本気で楽しめる複数の体験型アクティビティを実施
  • すべてクリアした方にSDGs缶バッチをプレゼント

特徴

  • ハッピーワールドの世界観を演出することで参加者が没入感をもって取り組める
  • 海の環境やゴミの分別・再利用など、参加者は身近なことからSDGsを学べる
  • ファミリーが高い関心を持つテーマ性のあるイベントで集客・施設周遊を促進

サービスの詳細をまとめた資料はこちらから

 

まとめ

SDGs(持続可能な開発目標)は、次の世代に豊かで安全な地球を引き継ぐための目標です。地球上のすべての人が取り組むべきことなので、ぜひとも、SDGsとはどんなものかを深く学んでいきましょう。

世界や日本で行われている取り組みの例を見れば、自分にできることを見つけられるかもしれません。決して、「自分1人の力なんて何にもならない」とは思わないでください。

企業や国レベルでなくても、できることは必ずあります。一人ひとりの活動の積み重ねが、SDGsの目標達成への近道になるはずです。

 

SDGsのはじめの一歩を支援するSDGsイベント・研修とは?

サービス総合資料はこちらから

 

SDGsのはじめの一歩を実現する「SDGsの社内浸透方法」とは?

進めるための具体的なステップを紹介!

解説資料のダウンロードはこちらから

 

自分ゴト化を促進!3分で分かるSDGs研修・イベントサービスの詳細動画

 

SDGsイベント・研修向け体験型アクティビティの資料はこちら/

SDGsイベントの相談をする

 

マッスー

この記事を書いた人

マッスー

Webライター兼Web編集者。出版社に約10年勤務した後にフリーランスに。おもに、金融系・社会科系・ライフスタイル系のジャンルで執筆・編集に携わっています。基本的には引きこもりの超夜型で、お気に入りの音楽とスイーツに囲まれながら仕事をしています。

関連記事

新着記事